旅行

第十五番札所 護念山 【誓安寺】(せいあんじ)

慶長3年(1598)僧西堂の創建です。門前から本堂の棟が見える 堂内には優れた壁画や欄間彫刻が今に傳わるといわれています。大東亜戦争の火災の時は境内の楠木が水を出して本尊阿彌陀如来と本堂を守ったとされる札所観音は別堂に祀られ、その御姿は十一面観…

【長安寺】(ちょうあんじ)大阪市天王寺区

【長安寺】(ちょうあんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗知恩院末の寺院。山号は瀧水山。本尊は阿弥陀如来。 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第20番札所。大坂三十三箇所観音めぐり第14番札所。 5月中旬から6月上旬にかけて境内は色とりどり、数多くの…

【蓮生寺】(れんせいじ)/ ねしゃかの寺 大阪市天王寺区

天王寺区城南寺町のねしゃかの寺、【蓮生寺】(れんせいじ)について;山号 宝池山、浄土宗知恩寺末寺、文禄元年(1592)僧天譽創建、大坂夏の陣で焼失、延宝年間(1673~1681)に復興、正徳4年((1717)台風で大破、享保年間(1716~1736)再興、戦災で昭和20年(194…

高野山真言宗 興徳寺(こうとくじ)

「心願寺」の道を挟んで横にあります。聖徳太子存世中に今の法円坂付近に「薬師院」として創建され、天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建された畿内49ケ院のひとつと言われていますが、第二次世界大戦の大阪大空襲にて現在の山門以外の諸堂を焼失した…

真田幸村出丸城跡 心眼寺(しんがんじ) 

真田幸村とその子・大助の供養のために真田家の祖先である滋野氏が江戸時代に建てた寺です。心眼寺周辺は大坂冬の陣で真田幸村が築いた大坂城の出丸・真田丸跡地といわれる。三光神社が真田丸の東側に位置し、心眼寺は西側にあたります。「真田幸村出丸城跡…

【三光神社】(さんこうじんじゃ)大阪市天王寺区

天王寺区の宰相山公園にあり、仁徳天皇・天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る三光神社。社伝によれば、寛文元年(1661)に当社は南東方向にある鎌八幡の隣に移転されたが、その後宝永3年(1706)に再び現在地に戻ったという。古くは「日月山神社」とも、「姫山…

【三光神社】(さんこうじんじゃ)大阪市天王寺区

天王寺区の宰相山公園にあり、仁徳天皇・天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る三光神社。社伝によれば、寛文元年(1661)に当社は南東方向にある鎌八幡の隣に移転されたが、その後宝永3年(1706)に再び現在地に戻ったという。古くは「日月山神社」とも、「姫山…

「幸村ロード」 大阪市天王寺区

戦国武将・真田幸村や真田十勇士のパネル人形、真田家の家紋「六文銭」が描かれた真っ赤なのぼり旗が 狭い通りにずらりと並びます。100メートルほどの通称「玉造幸村ロード」。 大阪市天王寺区のJR玉造駅西側にあります。ここから歩いて5分くらいで真…

【権現寺・権現宮】動画をDailymotionへアップロード。

【権現寺・権現宮】(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市の動画をDailymotionへアップロードしました。 ①新たにDailymotionのアカウントを登録しました。この画面でメールアドレスを入力するだけです。氏名、住所、携帯電話番号など一切、入力不要です。 2…

お寺と神社が同居する【 権現寺・権現宮】(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市

お寺と神社が同居する【 権現寺・権現宮(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市 Gongenji / Gongengu (Higashi-osaka, Osaka, Japan) 六万寺参道を登っていくと右側に、「十二社権現寺」の標石が建っています。ここを右へ行くと「堂之宮 権現宮」「十二社権現…

奈良市内神社 - じゃらん旅行記 / Shrines in Nara city

奈良市内の神社です。訪れた奈良市内神社の写真と内容を「じゃらん旅行記」へアップしたものです。「じゃらん旅行記」http://www.jalan.net/user/AGJ0012561JGI/mypage/?screenId=OUW2521

東大阪市内神社 - じゃらん旅行記 / Shrines in Higashi-osaka

東大阪市内の神社です。訪れた東大阪市内神社の写真と内容を「じゃらん旅行記」へアップしたものです。「じゃらん旅行記」http://www.jalan.net/user/AGJ0012561JGI/mypage/?screenId=OUW2521

八尾市内神社 - じゃらん旅行記 / Shrines in Yao city

大阪府八尾市内にある神社55か所です。訪れた八尾市内の神社の写真と内容を「じゃらん旅行記」にアップしたまとめ。「じゃらん旅行記」http://www.jalan.net/user/AGJ0012561JGI/mypage/?screenId=OUW2521

【正圓寺】(しょうえんじ)大阪市阿倍野区

【正圓寺】(しょうえんじ)は、大阪市阿倍野区にある仏教寺院。 通称「天下茶屋の聖天さん」。 天慶2年(939年)光道和尚により開基。当時は、現在地より東に500mのところにあった般若山阿部寺の一坊でしたが、元禄時代(1688年-1703年)に義道見明和尚が寺…

【御劔神社】(みつるぎじんじゃ )八尾市刑部

【御劔神社】について此の地、古くは河内國若江郡刑部郷と言い訓を聞けば刑部は、備中國賀夜郡、伊勢國三重郡等の刑部郷の例により於佐加倍と読むべしと伝えられその遺構であると言われている。 第十九代允恭天皇が皇后の忍坂大中女命の御名代として定められ…

【鐸比古大神】(ぬでひこだいじん)大阪府柏原市

この神社をお参りするのは命がけです。大阪府柏原市の標高278mの高尾山の山頂付近にあります。高尾山へ登るには「鐸比古鐸比売神社」の参道石段下の道を右(南)へ進んだ先(トイレ前)から山に入るハイキング道があります。(案内板が立っています。)…

【住吉平田神社】(すみよしひらたじんじゃ)

四条畷駅を降りて道路に立つ白く大きな鳥居をくぐり、山の方を目指して真っ直ぐの坂を上った所にある四条畷神社の参道階段手前から北へ5分程歩くと、住吉平田神社へ着きます。この神社の由緒は、当社の創建は『神社由緒記』には「平安初期の寛平・延喜年間(…

【天児屋根大神・比売大神・斎主大神・武甕槌大神】

天児屋根命(あめのこやね) 比売大神(ひめのおおかみ) 武甕槌神(たけみかづち) 斎主神/伊波比主神(いわいぬし) ※[別称]経津主神(ふつぬし) 東大阪市上四条町 東大阪市上四条町、四条小学校の西側、駐車場のところに社があります。この社の前の看…

ビリケン神社

新世界で串カツの横綱などが軒を並べる商店街の一角にひっそりとあります。小さいながらも真っ赤な鳥居は遠くからでも目立ちます。ビリケンというと通天閣の展望台にある置物が有名ですが、神社にもなっています。神社の横にはビジケン神社の由来がかかれた…

【高安古墳群】(たかやすこふんぐん) / 高安千塚古墳群 + 【社寺仏閣巡り】

高安古墳群(たかやすこふんぐん)は、大阪府八尾市の東部、高安山の麓に分布する古墳群。「高安千塚古墳群」の名称で国の史跡に指定されています。八尾市の高安地区中部(千塚、山畑、大窪、服部川、郡川あたり)には約200基の古墳群が現存しており、その多…

【高安古墳群】(たかやすこふんぐん) / 高安千塚古墳群

【高安古墳群】(たかやすこふんぐん) / 高安千塚古墳群 高安古墳群(たかやすこふんぐん)は、大阪府八尾市の東部、高安山の麓に分布する古墳群。「高安千塚古墳群」の名称で国の史跡に指定されています。八尾市の高安地区中部(千塚、山畑、大窪、服部川…

東成マイントピア別子・東洋のマチュピチュ

東成マイントピア別子・東洋のマチュピチュ 昭和48年に閉山になるまでの間、日本三大銅山の一つ. 別子銅山の採鉱本部があった東成(とうなる)、. 現在は東洋のマチュピチュとして多くの観光客が訪れている。 www.jalan.net

生國魂神社の夏祭り

毎年7月11日~12日に生國魂神社で行われる、大阪三大夏祭りのひとつにも挙げられる祭りである。 「陸の生玉」・「川の天神」と並び称される大阪三大夏祭りの魁。明治~昭和初期の最盛期には数千名を超える渡御列で賑わった。戦火により御鳳輦を始めお道具類…

石舞台古墳は、奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳。

石舞台古墳は、奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳。国の特別史跡に指定されている。 元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていたが、その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出している。埋葬者としては蘇我馬子が有力視されている。 www.jal…

大阪梅田から徒歩10分。レトロな町並み、おしゃれな店が沢山の中崎町の探索。

大阪梅田から徒歩10分。レトロな町並み、おしゃれな店が沢山の中崎町の探索。 場所:大阪府大阪市北区 www.jalan.net

空堀商店街(大阪市中央区南東部にある商店街)

空堀商店街は、大阪市中央区南東部にある商店街。 大坂冬の陣後に埋め立てられた大坂城南惣構堀の遺構である空堀通の西半分、松屋町筋から上町筋に至る中央区側の東西約800mのアーケード商店街。 www.jalan.net

高尾山 / 平野・大県古墳群

高尾山 信貴生駒山地の最南端にある標高277.5mの山で金属加工の技術を持った集団の神、鐸比古を祭った山で、現在、鐸比古は鐸比売とともに、この山の西斜面にある「鐸比古鐸比売神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ)」に祀る。 www.jalan.net

石手寺(四国八十八箇所霊場の第五十一番札所)

石手寺は、愛媛県松山市石手にある真言宗豊山派の寺院。熊野山、虚空蔵院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十一番札所。遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺でもある。 www.jalan.net

倉敷の美観地区と大原美術館への旅行

倉敷の美観地区と大原美術館への旅行 期間:2015年1月24日から25日 1日目:美観地区 2日目:大原美術館 (写真は全てiPodtouchで撮ったもの。じゃらん旅行記へ投稿した記事です。) www.jalan.net