2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

教興寺夏祭り(岩戸神社)八尾市 / Kyoukoji Summer Festival in Yao city

教興寺夏祭り(岩戸神社)・八尾市 /Kyoukoji Summer Festival in Yao city 八尾市教興寺の岩戸神社は緑深い高安山の中腹にあります 神輿も太鼓台の後に着きます。本来、渡御の際は神輿が先導しますが教興寺は太鼓台が先導します。 住所:大阪府八尾市教興寺…

湯原温泉【砂湯】(すなゆ)岡山県

無料の露天風呂とは思えないくらいきれいで入りやすい露天混浴風呂です。 所在地:岡山県真庭郡湯原町湯本 とても素晴らしい開放感です。大きい旅館などの大露天風呂とはまた違った、趣があります。すぐ隣を流れる川のせせらぎと目の前のダムの景観が湯原の…

【奥津温泉】(おくつおんせん)岡山県

奥津温泉(おくつおんせん)は、岡山県苫田郡鏡野町(旧国美作国)にある温泉。湯郷温泉、湯原温泉とともに美作三湯と呼ばれる。 吉井川に関わる奥津橋を中心に温泉街が広がる。河原に露天風呂が2つ有る。2つある露天風呂の片方は「洗濯湯」と呼ばれ、そこで…

パワースポットIn大阪府【堀越神社】

パワースポットIn大阪府【堀越神社】 住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8 堀越神社は交通量の多い道路に面していますが一歩中へ入ると緑が多く、ひっそりとした境内は落ち着いた雰囲気を感じることができます。創建は、第33代の推古天皇の時代。当時…

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)東大阪市

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)は玉川小の西約500mに鎮座しています。境内にはいると拝殿前には狛犬ではなくお狐様が居ます。案内を見ると元々稲荷神社の鎮座していた社地に、後から八劔大明神が奉祀されたようです。 御祭神:宇賀御魂之神(稲荷の祖神)…

【満奇洞】(まきどう):岡山県新見市にある鍾乳洞

【満奇洞】(まきどう)は岡山県新見市にある鍾乳洞です。中へ入ると、この夏の35度の気温から一気に自然のクーラーを感じます。 とても涼しくて快適で素晴らしい鍾乳洞です。 所々腰をかがめなくては通れない場所があり、背の高い人はいついと思います。? …

【熊野速玉大社】(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮1にある神社。

【熊野速玉大社】(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮1にある神社。 www.jalan.net

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と【 岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と【 岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市 www.jalan.net

徳島県美馬郡つるぎ町にある【土釜の滝】(どがまのたき)

【土釜の滝】(どがまのたき) 住所:徳島県美馬郡つるぎ町一宇一宇 国道192号線→11km(17分),美馬ICから車で約30分 アクセスは車が便利です。国道438号線から少し入ったところに入口があって、そこからすぐです。国道沿いにあり、貞光方面から行くとトン…

【祖谷渓・小便小僧】 徳島県

【祖谷渓・小便小僧】 剣山を源流に西北へ流れる祖谷川が四国山地をV字型に刻んでできた渓谷。激流が高さ数10mから数100mの深い谷を造り出し、新緑や紅葉の季節には雄大な渓谷美、山岳美が楽しめる。祖谷渓の風景を眺めるには、バス停は祖谷温泉前で降…

梅岩寺】(ばいがんじ)八尾市

梅岩寺(ばいがんじ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺 梅岩寺(ばいがんじ)とは、黄檗宗の仏教寺院。山号は「寿福山。本尊は聖観音。河内西国巡礼三十三か所第十四番。 寿福山梅岩寺は黄檗宗万福寺末で、聖観音を本尊とする。もとは教興寺の塔頭であったと…

【満奇洞】(まきどう):岡山県新見市にある鍾乳洞

【満奇洞】(まきどう)は岡山県新見市にある鍾乳洞です。中へ入ると、この夏の35度の気温から一気に自然のクーラーを感じます。 とても涼しくて快適で素晴らしい鍾乳洞です。 所々腰をかがめなくては通れない場所があり、背の高い人はいついと思います。? …

高安古墳群・郡川支群の散策

高安古墳群(たかやすこふんぐん)は、大阪府八尾市の東部、高安山の麓に分布する古墳群。「高安千塚古墳群」の名称で国の史跡に指定されている。八尾市の高安地区中部(千塚、山畑、大窪、服部川、郡川あたり)には約200基の古墳群が現存しており、その多さ…

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)東大阪市

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)は玉川小の西約500mに鎮座しています。境内にはいると拝殿前には狛犬ではなくお狐様が居ます。案内を見ると元々稲荷神社の鎮座していた社地に、後から八劔大明神が奉祀されたようです。 御祭神:宇賀御魂之神(稲荷の祖神)…

東成マイントピア別子・東洋のマチュピチュ

東成マイントピア別子・東洋のマチュピチュ 昭和48年に閉山になるまでの間、日本三大銅山の一つ. 別子銅山の採鉱本部があった東成(とうなる)、. 現在は東洋のマチュピチュとして多くの観光客が訪れている。 www.jalan.net

生國魂神社の夏祭り

毎年7月11日~12日に生國魂神社で行われる、大阪三大夏祭りのひとつにも挙げられる祭りである。 「陸の生玉」・「川の天神」と並び称される大阪三大夏祭りの魁。明治~昭和初期の最盛期には数千名を超える渡御列で賑わった。戦火により御鳳輦を始めお道具類…

石舞台古墳は、奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳。

石舞台古墳は、奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳。国の特別史跡に指定されている。 元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていたが、その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出している。埋葬者としては蘇我馬子が有力視されている。 www.jal…

大阪梅田から徒歩10分。レトロな町並み、おしゃれな店が沢山の中崎町の探索。

大阪梅田から徒歩10分。レトロな町並み、おしゃれな店が沢山の中崎町の探索。 場所:大阪府大阪市北区 www.jalan.net

空堀商店街(大阪市中央区南東部にある商店街)

空堀商店街は、大阪市中央区南東部にある商店街。 大坂冬の陣後に埋め立てられた大坂城南惣構堀の遺構である空堀通の西半分、松屋町筋から上町筋に至る中央区側の東西約800mのアーケード商店街。 www.jalan.net

高尾山 / 平野・大県古墳群

高尾山 信貴生駒山地の最南端にある標高277.5mの山で金属加工の技術を持った集団の神、鐸比古を祭った山で、現在、鐸比古は鐸比売とともに、この山の西斜面にある「鐸比古鐸比売神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ)」に祀る。 www.jalan.net

史跡高井田横穴公園内の古墳見学の旅

高井田横穴墓群:大阪府柏原市所在の横穴墓群。高井田横穴群ともいう。 総数200基以上の横穴墓があり、その多くに、古墳時代の線刻画を伴うこと有名である。国指定の史跡である。史跡公園「史跡高井田横穴公園」として整備されている。 所在地:大阪府柏原市…

石手寺(四国八十八箇所霊場の第五十一番札所)

石手寺は、愛媛県松山市石手にある真言宗豊山派の寺院。熊野山、虚空蔵院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十一番札所。遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺でもある。 www.jalan.net

倉敷の美観地区と大原美術館への旅行

倉敷の美観地区と大原美術館への旅行 期間:2015年1月24日から25日 1日目:美観地区 2日目:大原美術館 (写真は全てiPodtouchで撮ったもの。じゃらん旅行記へ投稿した記事です。) www.jalan.net

二月堂と奈良町周辺の散策

二月堂と奈良町周辺の散策。 近鉄電車の奈良駅で下車、周辺の奈良町から奈良公園、そして二月堂へ散歩しました。 出来るだけ混雑しないような所を選んで散策してみました。 所用時間:約3時間 www.jalan.net

【藤神神社】(ふじがみじんじゃ)柏原市

【藤神神社】(ふじがみじんじゃ) 住所:大阪府柏原市国分本町7丁目6 藤の時期ではないですが、行ってきました。 由緒等の詳しい事は分かりません。柏原市内の神社一覧にはその名が無く、寺社とは別の扱いとなっているようです。 この神社の境内は藤棚(…

【春日神社】(かすがじんじゃ)柏原市

【春日神社】(かすがじんじゃ)です。 境内は「国指定史跡 田辺廃寺跡」があります。 所在地:柏原市田辺1-16-34 田辺廃寺は現在の柏原市田辺を本拠地とした百済系渡来氏族の田辺史(たなべのふひと)氏が建てた氏寺と言われています。1971 年の発掘…

【初吉稲荷社】(はつよしいなりしゃ)柏原市

【初吉稲荷社】(はつよしいなりしゃ) 住所:大阪府柏原市田辺1丁目10 由緒等の詳しい事は分かりませんでしたが、鎮座地は古墳時代の横穴式石室古墳の跡と推定されているそうで、大正時代までは巨石を組んだ石室の中にまつられていたそうです。朱塗りの…

【矢無田地蔵尊】(やないだ じょぞうそん)八尾市

【矢無田地蔵尊】(やないだ じょぞうそん)八尾市 この付近には、かつて「矢無田村」があったので、その名が残っています。花崗岩製であり、高さ一〇四センチメートル、巾五十二センチメートルの舟形光背をつくり、像高七十六センチメートル、巾二十六セン…

【金山彦神社】(かなやまひこじんじゃ) 柏原市

【金山彦神社】(かなやまひこじんじゃ) 所在地: 大阪府柏原市青谷2060 御祭神 :金山毘古神(かなやまひこのかみ) 金山毘古神社はおよそ千数百年前(醍醐天皇延長五年)の平安時代に制定された延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に登載された式内…

【観音寺】(かんのんじ)柏原市

【観音寺】(かんのんじ)は、かってこの地にあった智識寺の法灯を継ぐと伝え、その縁起は後鳥羽院(在位:1183~98年)の時、源頼朝が勅を奉じて、2寺を合わせて1ヵ寺としたという。智識寺は奈良時代の創建で、7堂伽藍を備えた河内6大寺の1つで…