2016-12-23から1日間の記事一覧

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区

のぼりは「稲荷大明神」となっていますが、なぜか鳥居の額には「福永大神」となっています。 この「新世界稲荷神社」は新世界誕生と同時期に京都の伏見稲荷神社から勧請され商売繁盛や新世界の繁栄を願って創建されたとの事です。戦前は通天閣の下に鎮座して…

【了徳院】(りようとくいん)「福島聖天了徳院」大阪市福島区

【了徳院】(りようとくいん)は大阪市福島区にある東寺真言宗の仏教寺院。浦江聖天(うらえしょうてん)の名で親しまれている。 本尊は、准胝観音。 聖天堂内陣 歓喜天(象頭人身男の荒神と十一面観音菩薩の化身である女神の抱擁する双身像)。由緒について…

【玉造稲荷神社】(たまつくりいなりじんじゃ)大阪市中央区

【玉造稲荷神社】(たまつくりいなりじんじゃ) 旧社格は府社。 宇迦之御魂大神(稲荷神)を主祭神とし、下照姫命、稚日女命、月読命、軻偶突智命を配祀する。 社伝によれば垂仁天皇18年(紀元前12年)に創建され、当時は比売社と称していた。蘇我氏と物部氏…

【白光大神】(しらみつおおかみ)大阪市中央区

大阪市中央区玉造本町に鎮座する【白光大神】(しらみつおおかみ)です。 「玉造稲荷神社」の南の入り口から、50mほど南に行った道路のど真ん中に鎮座されています。「玉造稲荷神社」よりこちらの方に興味を持ちます。白光とは白蛇のことで、玉造稲荷神社か…

【隠岐国あごなし地蔵尊】 生野コリアンタウン付近

生野コリアンタウン付近の路地裏にひっそりと小さな【隠岐国あごなし地蔵尊】が鎮座します。この地蔵尊へは、近鉄鶴橋駅から歩いて15分くらいです。この辺りはこのような小さな地蔵尊がたくさんあります。「あごなし地蔵尊」とは、平安初期の参議で歌人とし…

藤井寺市沢田に鎮座する【澤田八幡神社】(さわだはちまんじんじゃ)

藤井寺市沢田に鎮座する【澤田八幡神社】(さわだはちまんじんじゃ)です。参道の途中に踏切があり電車が横切ります。集落の中を通ることを避け、「史跡 仲津山(姫)陵」の堤に沿って走らせることにした為、陵の堤に続く斜面にあった沢田八幡神社を横切ること…

丸山龍王 ( まるやまりゅおう ) ・お 選大明神 ( せんだいみょうじん ) ・お 満大明神 ( みつだい みょうじん)

大阪市住吉区墨江に鎮座する 丸山龍王 ( まるやまりゅおう ) ・お 選大明神 ( せんだいみょうじん ) ・お 満大明神 ( みつだい みょうじん)です。すぐ近くに有名な住吉大社がありますが、そこは外して、目立たない神社を探して回っています。丸山龍王 ・お …

【さくら観音】生駒郡三郷町信貴山

【さくら観音】 「朝護孫子寺」のある奈良県生駒郡平群町の信貴山は桜の時期には満開になります。近鉄信貴山下駅で下車し奈良交通バスで10分でバス停に着きます。そのバス停の裏の小道に、桜の洞に入った小さくてかわいらしい【さくら観音】がいます。訪問し…

【権太夫大明神・八城大明神・吉春大明神】大阪市中央区

大阪市中央区谷町6丁目の界隈、「からほり」と呼ばれています。この付近は大阪環状線の真ん中になりますが、戦前の町並みや建物が残っています。狭い路地に鳥居を見つけました。覗くと「権太夫大明神・八城大明神・吉春大明神」となっています。由緒等は不明…

【産湯稲荷神社】( うぶゆいなりじんじゃ) 大阪市天王寺区

【産湯稲荷神社】( うぶゆいなりじんじゃ) 大阪市天王寺区小橋町に鎮座しています。創建年代は不明です。東成区の比売許曽神社の旧社地といわれる場所に鎮座し、境外摂社・御旅所です。御祭神は、宇賀魂命・下照比賣命・大小橋命。公園の一角に整備された…

【東高津宮】(ひがしこうづぐう)大阪市天王寺区

東高津宮(ひがしこうづぐう)とは大阪府大阪市天王寺区にある神社。仁徳天皇社と称していたこともある。創建年は不詳である。元は生國魂神社の南にあったが、大阪城築城の折、当地付近(現在では大阪上本町駅構内に当たる)に遷座したとの伝説がある。昭和7…

第十五番札所 護念山 【誓安寺】(せいあんじ)

慶長3年(1598)僧西堂の創建です。門前から本堂の棟が見える 堂内には優れた壁画や欄間彫刻が今に傳わるといわれています。大東亜戦争の火災の時は境内の楠木が水を出して本尊阿彌陀如来と本堂を守ったとされる札所観音は別堂に祀られ、その御姿は十一面観…

【長安寺】(ちょうあんじ)大阪市天王寺区

【長安寺】(ちょうあんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗知恩院末の寺院。山号は瀧水山。本尊は阿弥陀如来。 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第20番札所。大坂三十三箇所観音めぐり第14番札所。 5月中旬から6月上旬にかけて境内は色とりどり、数多くの…

【蓮生寺】(れんせいじ)/ ねしゃかの寺 大阪市天王寺区

天王寺区城南寺町のねしゃかの寺、【蓮生寺】(れんせいじ)について;山号 宝池山、浄土宗知恩寺末寺、文禄元年(1592)僧天譽創建、大坂夏の陣で焼失、延宝年間(1673~1681)に復興、正徳4年((1717)台風で大破、享保年間(1716~1736)再興、戦災で昭和20年(194…

善福寺(ぜんぷくじ)大阪市天王寺区

善福寺(ぜんぷくじ)は、大阪市天王寺区空堀町にある高野山真言宗の寺院。「どんどろ大師」「どんどろ」と通称する。山号は如意山。院号は甘露院。「どんどろ大師」の名で知られる。現在、善福寺のある位置には鏡如庵大師堂(鏡如寺・通称:どんどろ大師)…

高野山真言宗 興徳寺(こうとくじ)

「心願寺」の道を挟んで横にあります。聖徳太子存世中に今の法円坂付近に「薬師院」として創建され、天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建された畿内49ケ院のひとつと言われていますが、第二次世界大戦の大阪大空襲にて現在の山門以外の諸堂を焼失した…

真田幸村出丸城跡 心眼寺(しんがんじ) 

真田幸村とその子・大助の供養のために真田家の祖先である滋野氏が江戸時代に建てた寺です。心眼寺周辺は大坂冬の陣で真田幸村が築いた大坂城の出丸・真田丸跡地といわれる。三光神社が真田丸の東側に位置し、心眼寺は西側にあたります。「真田幸村出丸城跡…

【三光神社】(さんこうじんじゃ)大阪市天王寺区

天王寺区の宰相山公園にあり、仁徳天皇・天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る三光神社。社伝によれば、寛文元年(1661)に当社は南東方向にある鎌八幡の隣に移転されたが、その後宝永3年(1706)に再び現在地に戻ったという。古くは「日月山神社」とも、「姫山…

【三光神社】(さんこうじんじゃ)大阪市天王寺区

天王寺区の宰相山公園にあり、仁徳天皇・天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る三光神社。社伝によれば、寛文元年(1661)に当社は南東方向にある鎌八幡の隣に移転されたが、その後宝永3年(1706)に再び現在地に戻ったという。古くは「日月山神社」とも、「姫山…

「幸村ロード」 大阪市天王寺区

戦国武将・真田幸村や真田十勇士のパネル人形、真田家の家紋「六文銭」が描かれた真っ赤なのぼり旗が 狭い通りにずらりと並びます。100メートルほどの通称「玉造幸村ロード」。 大阪市天王寺区のJR玉造駅西側にあります。ここから歩いて5分くらいで真…

【権現寺・権現宮】動画をDailymotionへアップロード。

【権現寺・権現宮】(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市の動画をDailymotionへアップロードしました。 ①新たにDailymotionのアカウントを登録しました。この画面でメールアドレスを入力するだけです。氏名、住所、携帯電話番号など一切、入力不要です。 2…

お寺と神社が同居する【 権現寺・権現宮】(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市

お寺と神社が同居する【 権現寺・権現宮(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市 Gongenji / Gongengu (Higashi-osaka, Osaka, Japan) 六万寺参道を登っていくと右側に、「十二社権現寺」の標石が建っています。ここを右へ行くと「堂之宮 権現宮」「十二社権現…

奈良市内神社 - じゃらん旅行記 / Shrines in Nara city

奈良市内の神社です。訪れた奈良市内神社の写真と内容を「じゃらん旅行記」へアップしたものです。「じゃらん旅行記」http://www.jalan.net/user/AGJ0012561JGI/mypage/?screenId=OUW2521

東大阪市内神社 - じゃらん旅行記 / Shrines in Higashi-osaka

東大阪市内の神社です。訪れた東大阪市内神社の写真と内容を「じゃらん旅行記」へアップしたものです。「じゃらん旅行記」http://www.jalan.net/user/AGJ0012561JGI/mypage/?screenId=OUW2521

八尾市内神社 - じゃらん旅行記 / Shrines in Yao city

大阪府八尾市内にある神社55か所です。訪れた八尾市内の神社の写真と内容を「じゃらん旅行記」にアップしたまとめ。「じゃらん旅行記」http://www.jalan.net/user/AGJ0012561JGI/mypage/?screenId=OUW2521

『怪奇大作戦』- NAVER まとめです。

『怪奇大作戦』- NAVER まとめです。TBSの番組で放映当時は観ていませんが、数年前に知りました。放送禁止の第24話 「狂鬼人間」はYouTubeにアップしても削除されますので、数年まにDailymotionに動画全26話をアップしています。 Dailymotion : http://…

【正圓寺】(しょうえんじ)大阪市阿倍野区

【正圓寺】(しょうえんじ)は、大阪市阿倍野区にある仏教寺院。 通称「天下茶屋の聖天さん」。 天慶2年(939年)光道和尚により開基。当時は、現在地より東に500mのところにあった般若山阿部寺の一坊でしたが、元禄時代(1688年-1703年)に義道見明和尚が寺…

【御劔神社】(みつるぎじんじゃ )八尾市刑部

【御劔神社】について此の地、古くは河内國若江郡刑部郷と言い訓を聞けば刑部は、備中國賀夜郡、伊勢國三重郡等の刑部郷の例により於佐加倍と読むべしと伝えられその遺構であると言われている。 第十九代允恭天皇が皇后の忍坂大中女命の御名代として定められ…

【鐸比古大神】(ぬでひこだいじん)大阪府柏原市

この神社をお参りするのは命がけです。大阪府柏原市の標高278mの高尾山の山頂付近にあります。高尾山へ登るには「鐸比古鐸比売神社」の参道石段下の道を右(南)へ進んだ先(トイレ前)から山に入るハイキング道があります。(案内板が立っています。)…

【住吉平田神社】(すみよしひらたじんじゃ)

四条畷駅を降りて道路に立つ白く大きな鳥居をくぐり、山の方を目指して真っ直ぐの坂を上った所にある四条畷神社の参道階段手前から北へ5分程歩くと、住吉平田神社へ着きます。この神社の由緒は、当社の創建は『神社由緒記』には「平安初期の寛平・延喜年間(…