じゃらん旅行記

【奥津温泉】(おくつおんせん)岡山県

奥津温泉(おくつおんせん)は、岡山県苫田郡鏡野町(旧国美作国)にある温泉。湯郷温泉、湯原温泉とともに美作三湯と呼ばれる。 吉井川に関わる奥津橋を中心に温泉街が広がる。河原に露天風呂が2つ有る。2つある露天風呂の片方は「洗濯湯」と呼ばれ、そこで…

パワースポットIn大阪府【堀越神社】

パワースポットIn大阪府【堀越神社】 住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8 堀越神社は交通量の多い道路に面していますが一歩中へ入ると緑が多く、ひっそりとした境内は落ち着いた雰囲気を感じることができます。創建は、第33代の推古天皇の時代。当時…

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)東大阪市

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)は玉川小の西約500mに鎮座しています。境内にはいると拝殿前には狛犬ではなくお狐様が居ます。案内を見ると元々稲荷神社の鎮座していた社地に、後から八劔大明神が奉祀されたようです。 御祭神:宇賀御魂之神(稲荷の祖神)…

【満奇洞】(まきどう):岡山県新見市にある鍾乳洞

【満奇洞】(まきどう)は岡山県新見市にある鍾乳洞です。中へ入ると、この夏の35度の気温から一気に自然のクーラーを感じます。 とても涼しくて快適で素晴らしい鍾乳洞です。 所々腰をかがめなくては通れない場所があり、背の高い人はいついと思います。? …

【熊野速玉大社】(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮1にある神社。

【熊野速玉大社】(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮1にある神社。 www.jalan.net

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と【 岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と【 岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市 www.jalan.net

徳島県美馬郡つるぎ町にある【土釜の滝】(どがまのたき)

【土釜の滝】(どがまのたき) 住所:徳島県美馬郡つるぎ町一宇一宇 国道192号線→11km(17分),美馬ICから車で約30分 アクセスは車が便利です。国道438号線から少し入ったところに入口があって、そこからすぐです。国道沿いにあり、貞光方面から行くとトン…

【祖谷渓・小便小僧】 徳島県

【祖谷渓・小便小僧】 剣山を源流に西北へ流れる祖谷川が四国山地をV字型に刻んでできた渓谷。激流が高さ数10mから数100mの深い谷を造り出し、新緑や紅葉の季節には雄大な渓谷美、山岳美が楽しめる。祖谷渓の風景を眺めるには、バス停は祖谷温泉前で降…

梅岩寺】(ばいがんじ)八尾市

梅岩寺(ばいがんじ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺 梅岩寺(ばいがんじ)とは、黄檗宗の仏教寺院。山号は「寿福山。本尊は聖観音。河内西国巡礼三十三か所第十四番。 寿福山梅岩寺は黄檗宗万福寺末で、聖観音を本尊とする。もとは教興寺の塔頭であったと…

【満奇洞】(まきどう):岡山県新見市にある鍾乳洞

【満奇洞】(まきどう)は岡山県新見市にある鍾乳洞です。中へ入ると、この夏の35度の気温から一気に自然のクーラーを感じます。 とても涼しくて快適で素晴らしい鍾乳洞です。 所々腰をかがめなくては通れない場所があり、背の高い人はいついと思います。? …

高安古墳群・郡川支群の散策

高安古墳群(たかやすこふんぐん)は、大阪府八尾市の東部、高安山の麓に分布する古墳群。「高安千塚古墳群」の名称で国の史跡に指定されている。八尾市の高安地区中部(千塚、山畑、大窪、服部川、郡川あたり)には約200基の古墳群が現存しており、その多さ…

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)東大阪市

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)は玉川小の西約500mに鎮座しています。境内にはいると拝殿前には狛犬ではなくお狐様が居ます。案内を見ると元々稲荷神社の鎮座していた社地に、後から八劔大明神が奉祀されたようです。 御祭神:宇賀御魂之神(稲荷の祖神)…

二月堂と奈良町周辺の散策

二月堂と奈良町周辺の散策。 近鉄電車の奈良駅で下車、周辺の奈良町から奈良公園、そして二月堂へ散歩しました。 出来るだけ混雑しないような所を選んで散策してみました。 所用時間:約3時間 www.jalan.net

【藤神神社】(ふじがみじんじゃ)柏原市

【藤神神社】(ふじがみじんじゃ) 住所:大阪府柏原市国分本町7丁目6 藤の時期ではないですが、行ってきました。 由緒等の詳しい事は分かりません。柏原市内の神社一覧にはその名が無く、寺社とは別の扱いとなっているようです。 この神社の境内は藤棚(…

【春日神社】(かすがじんじゃ)柏原市

【春日神社】(かすがじんじゃ)です。 境内は「国指定史跡 田辺廃寺跡」があります。 所在地:柏原市田辺1-16-34 田辺廃寺は現在の柏原市田辺を本拠地とした百済系渡来氏族の田辺史(たなべのふひと)氏が建てた氏寺と言われています。1971 年の発掘…

【初吉稲荷社】(はつよしいなりしゃ)柏原市

【初吉稲荷社】(はつよしいなりしゃ) 住所:大阪府柏原市田辺1丁目10 由緒等の詳しい事は分かりませんでしたが、鎮座地は古墳時代の横穴式石室古墳の跡と推定されているそうで、大正時代までは巨石を組んだ石室の中にまつられていたそうです。朱塗りの…

【矢無田地蔵尊】(やないだ じょぞうそん)八尾市

【矢無田地蔵尊】(やないだ じょぞうそん)八尾市 この付近には、かつて「矢無田村」があったので、その名が残っています。花崗岩製であり、高さ一〇四センチメートル、巾五十二センチメートルの舟形光背をつくり、像高七十六センチメートル、巾二十六セン…

【金山彦神社】(かなやまひこじんじゃ) 柏原市

【金山彦神社】(かなやまひこじんじゃ) 所在地: 大阪府柏原市青谷2060 御祭神 :金山毘古神(かなやまひこのかみ) 金山毘古神社はおよそ千数百年前(醍醐天皇延長五年)の平安時代に制定された延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に登載された式内…

【観音寺】(かんのんじ)柏原市

【観音寺】(かんのんじ)は、かってこの地にあった智識寺の法灯を継ぐと伝え、その縁起は後鳥羽院(在位:1183~98年)の時、源頼朝が勅を奉じて、2寺を合わせて1ヵ寺としたという。智識寺は奈良時代の創建で、7堂伽藍を備えた河内6大寺の1つで…

【白兎神社(はくとじんじゃ)】と【砂丘】鳥取市

白兎神社(はくとじんじゃ)は、鳥取県鳥取市に所在する神社。旧社格は村社。白兔神を主祭神とし、保食神を配祀する。白兔神は日本神話に登場する因幡の白兎のことであり、その説話の内容から皮膚病に霊験のある神として、また、大国主と八上姫神との婚姻を…

【小坂神社】(こさかじんじゃ) 東大阪市

【小坂神社】(こさかじんじゃ) 住所:大阪府東大阪市下小阪3-5-43 大阪府東大阪市の近鉄奈良線の河内小阪駅と八戸ノ里駅の中間の南側で東大阪市下小阪に鎮座する【小坂神社】(こさかじんじゃ)です。東側には司馬遼太郎記念館があります。 由緒につ…

【彌栄神社】(いやさかじんじゃ 、通称:やえじんじゃ)

【彌栄神社】(いやさかじんじゃ 、通称:やえじんじゃ) 所在地: 大阪府東大阪市中小阪2丁目3-22 由緒について; 御祭神;素盞鳴命・天穂日之命 神社は旧大和川支流の東岸近くに位置し、もとは牛頭天王)と称されていました。 創建年代は不明ですが、…

【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうじぞうぼさつはんかぞう) 東大阪市

【石造地蔵菩薩半跏像】:地蔵堂内に安置される地蔵菩薩像は岩座を含めて、高さ106㎝、座高72㎝を測り、左足を蓮華台にしつらえ、左足を安座し、左手を左膝の上に置いた「半跏像」です。仏像としては珍しいもので、木彫にみられるような、鎌倉時代のす…

【仲村神社】(なかむらじんじゃ) 東大阪市

【仲村神社】(なかむらじんじゃ) 東大阪市 所在地:大阪府東大阪市菱江498-2 アクセス:近鉄生駒線荒本駅 南東へ700m 祭神について; 己己都牟須比命 、配祀 國常立尊、國狹槌尊、豐斟渟尊、泥土煮尊、沙土根尊、大戸之道尊、大苫邊尊、面足尊、惶根尊…

【産湯稲荷神社】(うぶゆいなりじんじゃ)大阪市

【産湯稲荷神社】(うぶゆいなりじんじゃ) 所在地: 大阪府大阪市天王寺区小橋町3-1 天王寺区小橋町にある産湯稲荷神社の北には、かつて味原池という大きな池があった。『摂津名所図会』 には、「味原池、小橋村の西にあり。一名比賣許曾神の御影池とい…

ライトアップが美しい【大阪城】

ライトアップが美しい【大阪城】 お花見の季節ではないですが、ライトアップされた大阪城を下から見上げるのは綺麗です。 大阪城へのアクセス(電車の場合) 地下鉄 谷町線 「谷町4丁目駅」1-B番出口 「天満橋駅」3番出口 中央線 「谷町4丁目駅」9番出口 「…

【池島神社】 (いけしまじんじゃ) 東大阪市

【池島神社】 (いけしまじんじゃ) 東大阪市 住所:東大阪市池島町3丁目8-8 由来:江戸時代は山王権現、明治初期は日吉神社と称していました。明治五年、字南口にあった八坂神社、字中島にあった水神社とともに枚岡神社に合祀されましたが、明治十八年、…

【つるのはしの跡】大阪市生野区

古代・仁徳天皇の時代に、多くの百済からの渡来人が住む地を「百済郡」と呼んでいたが渡来人がブタ(猪)を飼う技術を持っていたことから「猪飼野(いかいの)」と呼ぶようになったとのことです。渡来人の優れた技術により、文献上日本最古の橋が「百済川」…

【天王社】(てんのうしゃ)八尾市

【天王社】(てんのうしゃ)の由来について; 創祀 世紀323年(皇紀983年)仁徳帝の御代鎮座、祭神。本殿は須佐男命 (別名)牛頭天王、金比羅社(右)大國主命 事代主命、 稲荷社(左)櫛名多比賣命、 右は河内風土記に據る。ここの社は雑木に囲まれている…

【山畑地蔵尊(宝積寺境内)】大阪府八尾市

山畑地蔵尊の延命地蔵(八尾市山畑) 宝積寺本堂の境内は高台になっており、本堂の向かい山畑地蔵尊の延命地蔵が立っています。 現在の延命地蔵さんは昭和54年に迎えられた二代目です。由緒書きによると「200年来村人をご守護くださった延命地蔵尊は風化作…