2016-06-27から1日間の記事一覧

神光寺と付近一帯の横穴式石室の後期古墳の群集地の散策。

神光寺と付近一帯の横穴式石室の後期古墳の群集地の散策をしました。 服部川の東方山腹にあり、谷一つ隔てて、郡川の法蔵寺に相対する。医王山薬師院神光寺と称し、曹洞宗蔭涼寺末である。享保年間(18世紀初め)に万徹和尚の開基で、薬師如来を本尊とし、本…

恩智神社(おんぢじんじゃ)

恩智神社(おんぢじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社である。式内社(名神大社)で、河内国二宮であると伝える。旧社格は府社。雄略天皇の時代(470年頃)、藤原氏により祖神の天児屋根命を香取神宮から勧請して創建された。天児屋根命はその後、枚岡神社…

恩智左近の墓

恩智左近満一は恩智神社の社家の出で、この地の豪族として恩智城を築き、楠木正成方に味方した八臣の一人である。 湊川の戦の後は、その子正行を助けて南朝方を守ったが不幸にして延元二年(一三三七)七月熱病のため急死した。 傍の墓碑十六基は明治十年の…

天王の森(てんのうのもり)

天王の森:恩智神社の旧社地でお祭りの時のお旅所となります。天王の森と呼ばれていますが現在はほとんどが広場となっています。広場中央には境外末社の八坂社(祇園社)の小さな祠があります。祇園社の神は明治以前は牛頭天王と言われていたようです。神社…

感応院(かんのういん )

天川山感応院と称し真言宗高野山普門院末。古くは恩智神社の神宮寺として神社の境内にあった。 本尊の十一面観音像は国の重要文化財また絹本着色不動明王像は府の重要美術品としてそれぞれ指定されており、慈雲尊者裏書の十六善神像など寺宝が多い。 本堂の…

大阪府東大阪市にある石切劔箭神社上之社(いしきりつるぎやじんじゃうえのしゃ)。

大阪府東大阪市にある石切劔箭神社上之社(いしきりつるぎやじんじゃうえのしゃ)です。 石切駅からほど近い坂の上に鎮座しており、石切劔箭神社下之社(本社)の奥の院に当たります。祭神は本社と同様に、饒速日尊(ニギハヤヒ)・可美真手命(ウマシマデ)…

一心山 来恩寺

一心山 来恩寺 所在地:八尾市恩智中町4 最寄駅:「恩智」駅下車、東へ約600m 当山の縁起は、現在の地に江戸中期より来福寺という名の小さなお堂があったところで、1906年(明治39年)に、現在地より東南200メートル生駒山系の中腹にあった恩覚寺…

式内社・長柄神社(ながらじんじゃ)

浄井戸(じょいど)とも呼ばれる湧水地は石神社(いわじんじゃ)の東側にある井戸です。この井戸は生駒山地の形成時に、岩盤から大量に湧出するようになった湧き水で、飛鳥朝・奈良朝の時代には智識寺行宮・竹原井(たかはらい)離宮に行幸された天皇様やお…

柏原市太平寺二丁目に「清浄泉」と呼ばれる井戸があります。

浄井戸(じょいど)とも呼ばれる湧水地は石神社(いわじんじゃ)の東側にある井戸です。この井戸は生駒山地の形成時に、岩盤から大量に湧出するようになった湧き水で、飛鳥朝・奈良朝の時代には智識寺行宮・竹原井(たかはらい)離宮に行幸された天皇様やお…